top of page
2024年9月25日
着物を楽しむ会を開催しました
2回目の「着物を楽しむ会」を開催しました。生前整理のご依頼で片付けに伺うと、着られることもなくタンスの奥にしまわれたままの着物が沢山出てきます。愛着のある着物は着る機会がなくてもなかなか手放せないことが多く、どうしたらいいかと相談も受けます。着物は着て楽しむのが一番ですが、...
2024年2月14日
災害時1つだけ持ち出すとしたら
地域で開催された災害備蓄のセミナーに参加してきました。会場には多くの高齢者の方が参加されていましたが、避難所経験がない方の中には、自分達が生きている間は災害に合わないから大丈夫という考え方を持った方が多いのが現状でした。備蓄率も低めで、誰かが何とかしてくれるという声も沢山あ...
2023年12月8日
お家の中の洗剤いくつありますか
毎週お風呂掃除他のご依頼で伺っているお宅では、様々な場所に多くの洗剤が点在しています。ただお風呂用の洗剤はありません。最初の頃はご依頼者様が「次までに買っておくね」とおっしゃっていたのですが、「買っといたわよ」と既にあるトイレ用洗剤をいくつも買われていました。自分が代わりに...
2023年11月30日
生前整理無料相談会開催しました
SONPOケア世田谷のいきガイドステーションにて、生前整理無料相談会を開催しました。短い時間でしたが、事前に予約をして相談会に来て頂いた事を終わってから知りました。身近な悩みや、選択肢がいくつかある事、モノの行き先など悩みは人それぞれ違います。「定期的に無料相談会を開催して...
2023年10月24日
防災グッズは日常生活でも便利
防災グッズ展示会では行くたびに進化し、より扱いやすいグッズが並んでいます。災害時でも温かい食事を老若男女誰でも食べられるよう配慮された安心、安全な防災備蓄品や、ライフラインが途絶えてしまった時でも清潔に気持ちよく使えるトイレや避難所に必要なグッズなどに触れてきました。日頃か...
2023年10月13日
清掃の仕事に行ってきました
今朝も気持ちよい気候の中、定期的にご依頼いただいているお家の清掃に行ってきました。「本当にいつも綺麗にしていただいて、本当に気持ちがいいのよ。」と嬉しいお言葉も頂きました。暑さも引いて涼しくなってきたこの季節だからこそ、年末に向けての掃除も始めやすいです。まずは身の回りのち...
2023年10月1日
フリーマーケットに参加しました
初参加の友人はリフォームのため家を整理したいと、フリマでは売れないと言われている食器を沢山出品しました。若い世代の方々がディスプレイやトレーとして使いたいと手にしていき、友人も驚きつつ喜んでいました。我が家も沢山の帽子や雑貨を中心に出品し、皆様と楽しくコミュニケーションをし...
2023年9月22日
日頃からできる豪雨対策
トイレやお風呂、台所の掃除は常に使い、見える箇所なので、皆様もこまめにお掃除をされているとおもいます。 最近は突然豪雨が発生することがあり、浸水被害が各地で相次いでいます。 豪雨に特徴的な短時間に降る大雨は、排水管の排水能力をこえてしまうと汚水が逆流して家の中まで汚水まみれ...
2023年7月30日
生前整理普及協会十周年
7月29日生前整理普及協会10周年記念 生前整理普及協会認定指導員108人が名古屋で生前整理フェアを開催しました。生前整理普及協会10周年、そして大津代表誕生日と新刊発売をお祝いしました。記念すべき日に表彰され、沢山の指導員から刺激を受け、感謝の1日でした。...
2023年7月7日
骨盤腸整ウォーキングインストラクターデビュー
50代にはとても強い味方の 雑誌「ハルメク」主催のイベント、 「ぽっこりお腹を解消する正しい歩き方講座」に参加しました。オンライン、会場合わせて500人以上の参加者の皆さんと、山﨑美歩呼先生のスタイルのビフォーアフターや話術を楽しく学びました。...
2023年6月16日
庭木の剪定をしてきました
今日の午前中は快晴の中、定期清掃のご依頼を頂いているご自宅にて、お風呂掃除と玄関周りの草むしり、剪定をしてきました。 「人生初の剪定」は我ながら自慢したくなる出来栄えでした。お客様も「やだー プロなみね。」ととても喜んで頂きました。灼熱の庭仕事からのお風呂掃除はサウナ状態で...
2023年5月23日
ハウスクリーニングを体験
プロフェッショナルな方々とハウスクリーニングをさせて頂きました。 始めて見る、使う道具、簡単に落ちるコツ、手順と目からウロコ!今までなるべく見ないようにしていた我が家の汚れで早速試してみたら、魔法使いみたい(^^♪ 毎日掃除が楽しめるようになりました。...
2023年5月10日
オフィス防災展示会に行ってきました
防災士として、日々災害ボランティア活動やボランティア養成講座、防災備蓄セミナーを開催したり、片づけ現場での備蓄用品や家具の配置などを提案させて頂く事があります。 今回はその学びの一環として、オフィス防災展示会に行ってきました。...
bottom of page