top of page
2024年1月7日
実家の片付けで気をつけること
3日間実家の片付けに通いました。最初の2日間は台所を中心に、食器類の整理をしました。最終日の今日は父のクローゼットを片付けました。想い出話しを聞きつつ、帽子や鞄を手に確認しながら、楽しく整理ができました。父の頑張りにも感謝の時間でした。親子での片付けは、お互いの「生前整理」...
2023年12月29日
家族分のモノと心の整理
母の大切な友人のお宅に年末に伺いました。大切な家族との別れや、子供が独立したことで、家の中のモノを全て自分で決断して片付けないとならない状況下でのご依頼でした。モノが多く、大きい家具やピアノ、ベットに関しては家族のモノが残っていていくつもありました。部屋は沢山あっても、使い...
2023年10月12日
片付けに行ってきました
お年のお母様が安心、安全に過ごせるような環境作りをしたいとご依頼を頂いたお家の片付けに行ってきました。何度も通うなかで人見知りのお母様も一緒に片付けをし、家がきれいになっていくのが楽しみとやる気に満ち溢れていました。歩く場所もないほどモノがあふれているお部屋を、高齢者の方々...
2023年10月11日
世田谷区を中心に片付けご依頼募集中
「片付かないにおちこまない」を合言葉に、防災士、生前整理のプロとして、皆様が安心、安全に過ごせるお部屋づくりのお手伝いをさせて頂いてます。「どこから手を付けたらいいのかわからない」と言うお声を多く頂きますが、その際は捨てない片付けの方法から提案しています。自分自身片付けが全...
2023年9月18日
開かずの部屋の片付けサポート
「自分で片付けようとは何度も思ったけど何も出来なかった」と何年も使われていなかったお部屋の片付けサポートに行ってきました。 「こんな所にあったのね。」がいくつもあり、「もうさすがに着れない、入らない」と今だから手放せるモノの見直しもできました。まだまだ「迷いのモノ」は沢山あ...
2023年9月14日
安心安全なお部屋つくり
「なんども自分たちで片付けようと思ったけど、もうどうしたらいいのかわからない」と連絡があり片付け現場に入らせて頂きました。モノの多さから、まずは使う場所への移動の仕分け、賞味期限の切れた食品や、不要なチラシの処分など、モノを減らすことから始めました。初めての片付けで体力も頭...
2023年8月28日
匂いの原因はゴミ箱かも
片づけに伺うとゴミや台所まわりが整頓されていても「ゴミは今朝、全て捨てたのに何か匂う」とお客様が気にされていることや、逆に全く気にされていない事があります。 そんな時はゴミ箱の底に液だれやお菓子が落ちていたり、こびりついています。サッと拭いてきれいにしたら、ゴミ袋は2重にし...
2023年8月22日
食器整理のタイミング
友人から「使っていないから」と頂いた、素敵なティーセットを普段使いにしたいので、改めて食器棚の見直しをしました。 家族の好き嫌い、季節モノ、1軍2軍、迷いと整理しました。 台所や食器棚の片付けは、何度かご依頼頂いたことがあります。お客様と一緒に全て出すだけでも10時間かかっ...
2023年7月2日
古着、古布回収に行ってきました
昨日土砂降りの中、古着・古布回収に自宅と実家の古着を出しに行ってきました。 捨てるにはもったいないなと思うモノを片付ける時、リサイクルショップや出品サイトよりも身近な、地域の古着・古布回収を利用しています。 回収日に合わせて、まずは実家の片づけをしました。父は革靴や劣化した...
bottom of page