川崎市ろう者協会主催「生前整理ってなに?」講演会をハイブリットで開催しました。会場とオンライン含め30名以上の方々に参加して頂きました。皆様、真剣に片付けやお一人様になった時のこと、ご両親のことを考えられ、たくさんの質問を頂きました。質問の中には「先生はろう者との交流はありますか?」といったお声もあり「勿論あります」と伝えると、とても嬉しそうな笑顔も印象的でした。昨日は手話言語國際デーだったこともあり、今日の関わりで言葉の壁について改めて、情報保障がまだまだ足りないなと実感しました。
本日の「生前整理ってなに?」講演会の様子は川崎市ろう者協会がDVDにし、皆様に貸出を行います。より多くの方々に「生前整理と遺品整理の違い」や「終活と生き活の違い」、「片付け方法」などを知っていただける機会になればと思います。
川崎市ろう者協会の皆様、要約筆記の方々、とても素敵で憧れる手話通訳者の皆様のお力添えに感謝いたします。また皆様にお会い出来る日が楽しみです。